HOME診療・研究・調査 > 運動負荷試験:6分間歩行負荷試験
〒020-8505 盛岡市内丸19-1

運動負荷試験

6分間歩行負荷試験

 1985年、Guyattらにより慢性心不全患者の運動耐容能評価法として最初に提唱された負荷試験である。食後2時間以上経過後に、最低片道30m以上ある通路を、6分間できるだけ速く往復歩行し、その距離を計測して、歩行距離から運動耐容能を評価する。 また、岩橋らは,日本人の慢性心不全の臨床評価として6分間歩行検査の意義を検討しており、歩行距離、初速、終速についてNYHA分類はもとよりCPX諸指標や右心カテーテルでの安静時の心拍出量との良い相関を報告している。特殊な器具も必要ないことから、多施設で行う臨床試験などに用いられることが多い。

Guyatt G, Sullivan MJ, Thompson MJ, etal: The 6-minute walk: A new measure of exercise capacity in patients with chronic heart failure. Can Med Assoc J 1985; 132: 919-923

岩崎正典、山辺 裕、船越貴博他:慢性心不全の臨床評価における6分間歩行検査の意義.心臓23巻10号 Page1171-1176(1991.10)

  NYHAT NYHAU NYHAV p value (ANOVA)
歩行距離(m)
初速(m/min)
終速(m/min)
570±89
98±16
98±19
501±55
86±14
84±12
373±71
68±10
61±14
p<0.001
p<0.01
p<0.001

NYHA重症度分類で分けた6分間歩行検査における歩行距離、初速および終速の比較
(岩崎正典ら心臓29より抜粋)

文責:岩手医科大学第2内科学講座・附属循環器医療センター 小林 昇・斉藤雅彦・山崎琢也
以上文章は診断と治療(Diagnosis and Treatment)増刊号2005Vol.93 Suppl.循環器疾患検査法(診断と治療社)4.運動負荷試験による心機能評価を参考に記載している。
詳細および参考文献は同書を参照されたい。